 |
麻雀用具の大面商会 |
会社概要 | 営業内容 | 商品紹介 | お問い合せ | 注文書 | 地 図 | |
ホーム |
会社概要
社 名 有限会社 大面商会
創 業 昭和31年
設 立 昭和43年3月
資本金 2,100万
創 業 カタノ リツイエ
設立者 代表取締役社長 片野 葎家
平成3年2月17日満73歳 没
現 在 代表取締役社長 片野 定雄
住 所 愛知県名古屋市東区橦木町1丁目9番地
現住所 昭和48年本社ビル完成のため移転
愛知県名古屋市東区泉1丁目6番16号
平成16年11月1日
本社ビル改築にともない事務所移転
住 所 愛知県名古屋市橦木町2−2−1
電 話 052−979−5551
FAX 052−979−5353
|

創業者 片野葎家
主な項目 |
- イベント情報
- 新製品情報
- 麻雀卓
- 椅 子
- 手打牌
- 麻雀小物
- 空気清浄機
- 囲 碁
- 将 棋
- 室内ゲーム類
|
|
麻雀店紹介
<愛知県麻雀店>
<岐阜県麻雀店>
<三重県麻雀店>
麻雀店を随時紹介していきます、ご要望等ございましたらメールにてお聞かせ下さい。

メールを送る
<リンク>

愛知県麻雀業組合連合会

岐阜県麻雀業組合連合会

全国麻雀業組合総連合会

フォーウインズ

日本プロ麻雀連盟

麻雀博物館
|
全国麻雀店情報NAV

携帯電話用HP
http://www.
yu-daimen.jp/i_daimen
|
歴史と社名の由来
創業者「片野葎家」は、大正5年10月31日 新潟県南蒲原郡栄村大面(おおも)に生まれる。
昭和20年代後半から麻雀牌5〜10卓位を自転車に積み名古屋市はもとより愛知県全域、遠くは岐阜県、三重県にまで自転車で販売に廻り昭和30年代に入り徐々に数も売れるようになり、昭和31年に社名を出身地からとり「大面商会」(おおもしょうかい)を創業しました。しかし新潟県人以外の人には「だいめんしょうかい」としか読んでもらえず、ずいぶん悩んだ末呼称を「おおもしょうかい」から「だいめんしょうかい」に変えました。
昭和30年代後半から徐々に麻雀ブームが始まり麻雀荘の開業も増えはじめ自社製麻雀卓、椅子他を設計、製造、販売し業績を伸ばしました。
昭和40年代に入り業界初のテレビCMを開始、「大橋巨泉のイレブンPM」にスポットCMを併用し他テレビ局、新聞、ラジオCMもおこない皆様に社名を覚えていただいたと思っております。
昭和50年代前半に半自動麻雀卓が発売され半自動麻雀卓ブームが始まりましたが、昭和50年代中期に全自動麻雀卓の販売も始まり当時100万円近くの価格で販売されたにもかかわらず全国でブームが起こりましたが、東海三県(愛知、岐阜、三重)では今ひとつ販売台数は伸びず全国の全自動麻雀卓ブームが落ち着き始めた頃から製造元「電元オートメーション」の協力も受け販売に力を入れはじめ昭和50年代後半から徐々に販売台数を伸ばし現在に至る。 |
|